ハートピアノ教室 さいたま市中央区

心をこめて丁寧に、分かりやすく指導いたします

ハートピアノ教室

所在地:さいたま市中央区鈴谷

2019年

ピアノ調律

年1回の時期になり今年もピアノ調律に来てもらいました。
白鍵の2本がたまに沈んだまま戻らなくなっている状態をみてもらい、今回鍵盤のハンマーをつなぐピンの穴の部分が湿気で膨張したため、応急処置としてその2本のセンターピンを交換して穴の部分をけずる作業をしてもらいました。

作業後のハンマーの振り子の動きは程良くなり、打鍵してみると…ビックリ!隣の鍵盤とあきらかに違います。今までこのピアノで慣れてきた負荷はかけなくても押せるタッチに。あまりに違うので、応急処置だけでなく他の鍵盤も均等に変えてみたくなり、来月ハンマーセンターピン交換をあらためてお願いすることにしました。

追記しますと、昨日は晴れていたのでまだ良かったのですが、今日の天気は雨。鍵盤を触ってみるとやはり重たい感じがします。湿気に敏感な鍵盤が長年使ってきてその部分にも手を入れてあげるべき時期に来たようです。

昨年の猛暑の夏を越え今年冬場は石油ファンヒーターを使ったことをふまえても、ピアノの音の狂いは自然なものだったので状態は悪くないそうです。もう一つ気になっていたのがダンパーペダル。小さい生徒さんが補助ペダルをセットして踏むにはかなり重たかったので、ペダルの踏み始めの遊びの部分からすーっと踏めるようにネジを調整してもらいました。踏みやすくなりましたが、バネはもとの位置に戻ろうとする力を持っているそうなので様子を見ていきたいと
思います。

調律が終わった後の開放的な音の広がりがとても弾き心地の良い響きとなりました。

バスティンアプリ

バスティンのパーティシリーズとオールインワンシリーズ。それぞれアプリがあります。(IPhone、Android両対応)
ピアノ伴奏に合わせるより音源のイメージが伝わりますし等速感も身につきます。
パーティシリーズのほうは聴音楽典のほうも対応しているのでご自宅に持ち帰っての練習に効果大です。初歩の黒鍵の打鍵にも楽しく取り組めますね。
レッスンでは小さな簡易スピーカーから音を鳴らして使うのですが、この電源を入れっぱなしにしておくとフル充電しておいても間もなく切れてしまいレッスンで使えないことがあり、スピーカーのほうはこまめに電源をオンオフ切り替えする手間はかかりますが、とても使い勝手の良いアプリ音源です。

ピアノ練習会

今日の弾きあい会は、まずお1人の先生がショパンエチュードとドビュッシーをそれぞれタッチを変えて2回ずつ弾いてくださいました。作曲者の作品によって変えるわけですが、全体の雰囲気も変わって聞こえてくるのに右手だけ変えただけとか実際に聴きわけるととてもおもしろく、私はそこまで考えて弾くところまで余裕もなく至らなかったので響きと鳴り方を聴くことって大事だなぁと。もちろん好みもあるなと。今日はシューマンの謝肉祭をリピートカットでひととおり弾きました。華やかで軽やかな足取りで弾くところまでは到底いかないし先生方の弾き方を真近で見る機会なので、会を重ねるごとにまた頑張ろうと思うことができます。

人生100年時代

ピアノの先生である友人に誘ってもらって、ウェスタ川越へ初めて行ってきました。複数のホールがあり、様々なコンサートなどが行われている会場です。といっても今日は音楽を聴くのではなく、杉村太蔵氏によるタイゾー流株式投資入門の講演会。株の話は敷居が高かったのですが、たとえば現在の年金制度は56年前に65才の寿命を基に作られたものがそのまま使われていますが、日本人の平均寿命はぐんぐん伸びていて男性80才女性86才。これから先もさらに伸びていくことでしょう…という話しから具体的なところまで普段聞けない面白い、知識として初心者にもわかりやすい内容のトークでした。考えさせられます。

マイレパートリー

レッスンタイムの機能に2019年度よりピティナコンペの課題曲をオンラインで聴けて生徒さんとシェアできるマイレパートリーが加わりました。早速ログインしてメールを送ってみると各級の曲のシェアが簡単に出来て便利!全曲を弾くだけでレッスン時間がかかってしまうのでありがたい機能です。

バスティン・フォーラム

ピアバスティンの先生方とともに、バスティンの全国の集いに行ってきました。

藤原先生のピアノパーティー講座、二本柳先生の聴音楽典パーティー改訂版講座、お昼をはさんで池川先生のベーシックス講座、実際にレッスンで使用しているどのテキストも扱い方はもちろんですが一番はどんな子に育ってほしいか先生の想いを伝えること、考えさせられる盛り沢山の内容でした。

そしてバスティン創設者の娘さんであるリサ・バスティン先生による来日講座

故バスティン先生の取り組まれてきたこと、これからも受け継いでいきたいメソッドです。
新しいオールインワンの3冊も手に入れましたので、新たに教材研究です。

また各研究会のオリジナル教具も紹介されて、こちらも参考になりました。
有意義な1日でした✨

gmail への送信

教室のメールはドメインを取得したものを使っていますが、その教室メールからgmail に送信するとスパム扱いされ、迷惑メールフォルダに振り分けられしまうようになってしまいました泣。(受信はできます)

サーバに問い合わせてこちら側でできる対策を試しているところですが、今のところ改善されていません。

受信gmail フィルターのほうで迷惑メールの解除をしていただくと届くとのことですが、
この届かない状況はどうにもこうにもならないので、gmailに送信するときはこちらからもgmail にします。

さかのぼっていつからなのか、、、送ったつもりが届いていなかったとは!
すみません…ご迷惑をおかけしています。

脱力法

最近レッスンで取り入れているお手玉。無駄な力を使わずつかんで離す、の繰り返し。これが結構難しい。ただつかむ、ただ上に投げる、この動きをしてもらうと投げるぞーとばかり力が入る。力む。
脱力と言葉では簡単に言うけれど、ピアノを弾く動作においてそれがすんなり出来る子もいれば肩、腕に力が入りカチンコチンの子もいる。
これは打鍵に伝わり、響きとなって音に表れる。緊張ではなく無駄な力が入らずに自然な力から出た音の美しいこと。

最近読んでいてなるほどと思う一冊がコレ。

馬場マサヨ先生の『目からウロコのピアノ脱力法』です。ピアノを弾くのに必要な筋肉と関節の動きが仕組みから分かりやすく解明されていて面白いです。

I先生、お手玉のDVD送ってくださりありがとうございます✨ブルグミュラーに合わせてお手玉をするので親しみやすかったです。私がこなせるように習得しなければ!

年初め練習会

2019年今年も宜しくお願いします。
練習会はいつものメンバーと、もうすぐ受験を控えた先生の生徒さんがリハーサルで弾きに来られました。試験ではバッハ、ショパン、ベートーヴェンで30分のプログラムを組んで弾くそうで、練習では通して弾いているが人前で長い時間弾ききる体力をつけてメンタル的に慣れないとと話されていました。
体力的には話しにならないくらい長い曲に取り組みづらくなった私。弾きたい気持ちはあふれているのですが(汗💦)今日はバラ4を楽譜を見ながら演奏。高校生の時に私の先生が演奏会で弾くから聴いてねと、レッスン後に通して弾いてくださった、大好きな曲です。


ログイン