珈琲とよく合います🎼
ハートピアノ教室
所在地:さいたま市中央区鈴谷
珈琲とよく合います🎼
娘に頼まれて購入、Bluetoothでつなげて思いきり歌えるそうです。
久しぶりに陶芸教室のろくろ体験に行ってきました。ろくろで使用する土の土練りの工程には、土を均一に整える「荒練り」と土の中の空気を押し出す「菊練り」という2つの練り方があって、後者の片手で菊の模様のように練るのが難しい。見様見真似しても同じようにはならないです(←当たり前か💦)
同じ時間の体験が私だけだったのでマンツーマンで教えていただきながら(とても丁寧でわかりやすかったです)、いよいよ電動ろくろに。まずは土をとんがらせると寝かせるのを繰り返し中心に土台を置き、なんとか同じサイズの小皿を2枚作りました。
指の添え方力の加え方一つで形が変わってしまうところはピアノの打鍵一つで出てくる音が変わるところと同じようです。
創作するって難しいけど、没頭できて楽しい✨
6種類の珈琲楽しみです♫彩り鮮やかでUP!
ぷりんと楽譜、piascore、@ELISEなどネットで1曲ずつ購入する機会が増えた結果、楽譜の紙の山に…。過去の楽譜が探しづらく整理したいなと思って、いろいろ検討して、評判の良かった製本機『とじ太くん』をとじ太くん専用カバーA4と一緒に購入しました。
昔沢山もらった童謡の曲の紙で製本を試してみました。
簡単!これから活躍しそうです✨
可愛いハロウィン🎃のパンおもわず買ってしまった〜美味しかったです♪
いつもお世話になっている方からスイートポテトをいただきました。採れたての🍠で作ったそうで、美味しすぎる!
陶芸教室。子供たち初参加。
10色から選んで焼いてもらえます。
PTNAの研修でお知り合いになれた神奈川県在住のお二人の先生と新宿で再会!本当に沢山のお話を聞かせてもらえて、すごく勉強になりました♫
自分のオリジナル楽譜を作成した先生(すごい!)
私も出来るのか???
早速おしえてもらった楽譜作成ソフト『musescore2』というフリーソフトをパソコンにダウンロードし、ちゃかちゃか触ってみました。クリックひとつで簡単に♩入力出来るみたいです。リアルタイム入力も出来るとのこと、電子ピアノをUSBでつないでおそるおそる弾いてみると、音符がどんどん増えて〜
ん?1拍目に和音が上書きされて進まない…💦
調べてみるとMIDIに録音したデータを別のソフトで読みこませて…のようなことが書かれていて、
うーん、となり、今日のところは終了です。
道のりは長そうです…💦
でも、少しずつチャレンジしたいと思います。
いつもは粗挽き珈琲をネットでまとめ買いしています。常盤珈琲焙煎所の珈琲を頂きました。
すごくいい香りです✨
3種類の中の一つに浦和ブレンドという珈琲が。どんな感じだろう〜
違いを味わいながらゆっくり頂きたいと思います。
copyright©2013 heart piano school All rights reserved.